詰め物・被せ物

詰め物とは虫歯が小さい場合にその虫歯の部分のみを削り取り、削り取った部分に詰めるもののことです。
詰め物にはセラミック(陶器)で作られたものや金属で作られたものやレジン(プラスチック)で作られたものなど様々な種類があり、保険のものと自費のものがあります。

被せ物とは大きな虫歯の治療などで歯を削った後に被せる人工の歯のことで、「差し歯」「被せ物」「クラウン」などといった呼び方をします。

被せ物にもセラミック(陶器)で作られたものや金属で作られたものやレジン(プラスチック)で作られたものなど様々な種類があり、保険のものと自費のものがあります。

『詰め物・被せ物』が合っていないと隣の歯と段差ができてしまい、段差部分に歯垢(プラーク)が付着しやすくなりますので虫歯や歯周病になりやすくなります。

保険の詰め物

レジン充填とは、虫歯の部分を削った後にレジンという歯科用プラスチックを詰める方法です。

 

● 色が歯に似ているので見た目の違和感が少ないです。
● 金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギー等が起こりません。

● プラスチック素材なので割れやすいです。
● 長年の使用で変色していきます。

奥歯の詰め物として使用される銀色の金属の詰め物です。

 

● 金属でできているためすり減りにくいです。

● 見た目に違和感があり目立ちます。
● 金属アレルギーを引き起こす可能性があります。


自費の詰め物

セラミック(陶器)で出来た白い詰め物です。

 

● 見た目が良く、ほとんど変色しません。
● 汚れ(プラーク)が付きにくいです。
● 金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こる可能性がありません。

● 割れやすいです。
● 歯を削る量が比較的多くなります。

セラミック(陶器)の粒子とレジン(プラスチック)を混ぜたもので作られた白い詰め物です。

 

● セラミックインレーよりもやわらかく、周囲の歯にダメージを与えにくいです。
● 金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こる可能性がありません。

● セラミックインレーよりは色調は多少劣り、経年的に多少変色してしまいます。 使用しているとすり減ってきます。

金合金や白金加金(金にプラチナを加えたもの)で作られた金色の詰め物です。

 

● 金属の中では最も適合性が良く、二次的な虫歯になりにくいです。
● 錆びにくいため、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こりにくいです。
● 硬さが天然の歯と同じくらいなので周りの歯を傷つけたりする事がありません。

● 金属なので見た目がよくありません。

保険の被せ物

歯の表面全体を覆う銀色の被せ物のことです。

神経を取って根の治療をした後の歯など歯質の少ない歯に強度を増すために金属やレジンの土台を立てて、その上に作ります。神経を取っていない歯でも歯質が少ない場合はFCKになる場合があります。
保険で被せ物を作る場合、基本的に前から4番目以降の歯はこの金属冠になります。

 

● 金属でできているため強度が強く、強い力がかかる場所にでも使用できます。

● 金属アレルギーを起こす場合があります。
● 長年の使用で歯肉や歯ぐきがが黒ずむ場合があります。

歯の裏側や内側が金属で外から見えている部分にのみレジンが張り付けてある被せ物です。
保険で前歯の被せ物を作る合には、ほとんどの場合硬質レジン前装冠になります。

 

● 歯の表の面がレジンでできているため、自然な見た目になります。
● 中身が金属でできているため強度に優れ、壊れにくいです。

● 表の面のレジンは時間が経つと変色します。
● 歯の裏側は金属のため下の歯の場合は金属が見えます。
● 歯の裏側は金属でできているため、長年の使用で歯肉や歯ぐきがが黒ずむ場合があります。

冠全体が「硬質レジン」という歯科用のプラスチックで出来ている被せ物です。
保険では前から5番目の歯まで使用することができます。 (4・5番目の歯は噛み合わせの力が弱い場合)

 

● 色が歯に似ているので見た目が良いです。
● 金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こる可能性がありません。

● 時間が経つと変色します。
● 強度が強くないので、奥歯など強い力のかかる部位には向かない場合があります。
● すり減りやすいです。
● 汚れ(プラーク)が付きやすいです。
● 割れることがあります。

自費の被せ物

冠の内側がジルコニアで外から見えている部分をセラミック(陶器)で覆った被せ物や冠全体がジルコニアで出来ている被せ物です。

 

● 非常に審美性が高くほとんど変色もしません。
● 汚れ(プラーク)が付きにくいです。
● ジルコニアは非常に硬く割れることはほとんどありません。
● マスキング効果に優れているため、土台の金属が透けて見えません。
● 仮止めで様子を見ることができます。
● 金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こる可能性がありません。

● セラミック部は割れる場合があります。
● 歯を削る量が比較的多いです。

冠全体がセラミック(陶器)で出来ている白い被せ物です。

 

● 非常に審美性が高くほとんど変色もしません。
● 汚れ(プラーク)が付きにくいです。
● 金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こる可能性がありません。

● 割れる場合があります。
● 歯を削る量が比較的多いです。
● 天然の歯より硬いため、周囲の歯やかみ合う歯を痛めることがあります。
● 仮止めで様子を見ることができません。
● 透過性に優れているため土台が金属の場合白いもの(ファイバーコア)にする必要があります。

歯の裏側や内側が金属で外から見えている部分をセラミック(陶器)で覆った被せ物です。

 

● 色が歯に似ているので見た目が良いです。
● 中身が金属なので割れにくく、ほとんどの部位に使用できます。

● 色調はオールセラミッククラウンより劣ります。
● 裏側から金属が見えるものもあります。
● 将来的に歯ぐきが下がり、歯と歯ぐきの境目が見えてくることがあります。
● 中身の金属の種類によっては、金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色、金属アレルギーなどを引き起こす可能性があります。(銀やクロムなどの卑金属の含有量が高い場合)

セラミック(陶器)の粒子とレジン(プラスチック)を混ぜたもので作られた白い被せ物です。

 

● 色が歯に似ているので見た目が良いです。
● 硬すぎないので、周囲の歯や噛み合う歯を痛めることはありません。
● 金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こる可能性がありません。

● 色調はオールセラミッククラウンよりかなり劣ります。
● 時間が経つと変色します。
● 将来的に歯ぐきが下がり、歯と歯ぐきの境目が見えてくることがあります。
● 割れることがあるので、噛み合わせの状態によっては使用できないことがあります。

金合金や白金加金(金にプラチナを加えたもの)で作られた金色の被せ物です。

 

● 金属の中では最も適合性が良く、二次的な虫歯になりにくいです。
● 硬さが天然の歯と同じくらいなので周りの歯を傷つけたりする事がありません。
● 錆びにくいため、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こりにくいです。

● 金属なので見た目がよくありません。

支台築造(神経を取った歯に被せ物をする際に歯を補強する方法)で用いる材料

金属が溶け出すことによる歯ぐきの変色を起こすことがないのがファイバーコアです。ファイバーコアは特有の弾性を持ち、歯根部への負担を極限まで抑えた素材です。また、金属を全く使用しないので、金属イオンの流出もない上にアレルギーの方にも安心してお使いいただけます。生体的にも審美的にも最も良い素材だと考えられています。

土台(コア)の金属を金にすることにより、体への親和性を良くし、金属イオンの流出を最小限に抑えた土台です。金は特有の性質上、金属アレルギーを起こしにくく、体に優しい金属です。また、ファイバーコアに引けを取らない弾力を持ちますので、長い間安心してお使いいただけるものです。

強度的には問題ありませんが、長期の使用による金属イオンの流出と水分による腐食(さび)があります。歯根部の表面と内面に通じる象牙細管を入ってくる水分によって金属が少しずつ錆びてしまうのと、金属イオンが染み出すことによって黒ずんでしまい、前歯などに使用すると歯ぐきが変色してくる場合があります

抜けている歯の両端の歯を削り、その歯を土台に接着剤で抜けた部分の歯を取り付ける方法です。
ブリッジにはジルコニア、セラミック(陶器)で作られたものや金属で作られたものなど種類があり、保険のものと自費のものがあります。

保険のブリッジの場合、前から3番目の歯(犬歯)までしか白い歯(硬質レジン前装冠)にすることができず、前から4番目以降の歯は金属の歯になります。

 

● 固定式のため違和感があまりありません。
● 短期間での治療が可能です。

● ブリッジと歯ぐきの間に食べ物のカスがたまりやすいです。
● 全ての症例に対応はできません。
● 治療対象の両隣の歯がたとえ健康であっても、治療のために削る必要があります。
● 支えとなる歯に対して大きな負担がかかります。(抜けている部分にかかる力を分散して受けるため)


〒431-1112
静岡県浜松市中央区(西区)大人見町3447
053-525-9111
アクセス・駐車場のご案内
【 平日
午前 10:00 ~ 13:30
午後 15:30 ~ 20:00 
【 土・日
午前 10:00 ~ 13:30
午前 15:00 ~ 18:00 
【 休診日  水曜日・祝日

※最終受付は診療時間の30分前までになります。
ページのトップへ